[ 詳細を見る... ]
| Next»
【日程】2009年10月31日(土)11:00〜16:00
【会場】福岡市中央区・けやき通り約20商店の軒先
【出店料】:1000円
【内容】
けやき通りに並ぶ店の軒先を借りて行う青空古本市。思い思いの本を詰め込んだ100箱の個性豊かなラインナップを今年もお楽しみください。
※買った本を持ち帰るためのマイバックをお忘れなく!
◎スタンプラリー
一箱古本市参加店でスタンプを押してもらおう!全部で20個集めるともれなく記念品をプレゼント。台紙は当日配布するチラシについています。
◎一箱古本市の出店場所
けやき通り北側
●クロスカントリー前
ブックひぐち/ny/BooksBlueBerry
●パイチチ前
もこもこ堂/くろねこや/正午の島
●SAKURA HAIR前
みずたま堂/nicenicenice
●田口商店前
バックパッカーズブックセラー/香り畑/フクオカサイクルメッセンジャー
●TOTO水彩プラザ前
古書西海洞/ハラパン書店
●福岡銀行前
古本けものみち/パンダ書店/活版トラベル
●ブックスキューブリック前
スタンリーブック/ムーチョグラシアス/三星堂(さんしんどう)
●HALS前
たってぃ/totetote/3×3BOOKS/ラピス
●ギャラリー麻布
ギャラリー麻布/アリヤマ書店/松尾文庫
●大賀薬局前
リブレール美古多/書肆幻邑堂
●ARKS前
箱男/LittleDrummerGirlBooks/BOOKSぐりお
●シャトレサクシーズ中庭
みそこし/ワタのカホリ/きまぐれときどき堂。/ちひろっぱ
ちひろや/アニーキーの店/まいまい堂/クヌート/ひつじ屋
ねこ屋
●川崎胃腸科前
もとちん屋/のほほん舗/やまか古書店
●けやき通りギャラリー106前
東方遊酒菜NuwaraEliya/しゅうの本屋さん/picnika
●ラッコルト前
チームひろ/春夏秋冬/田の字
●理美容室かみきりむし前
初版堂/昆布文庫/かわりもん屋
●ドロップス&シャワー前
ぶんぶん文庫/月光堂/StudioKATATI(スタジオカタチ)
けやき通り南側(東エリア)
●BAR ROSSA ROSSA前
はなの本屋/数奴堂
●けやき通り歯科前
怒髪店/books-hiro
●OPSヘアー前
くわくわ堂/天神RC古本係/サウス屋
●モダンタイムス
カウカウ大臣の冒険書房/みつみつブック
●あかり前
stone&wind/たまゆら堂
●OHANA
発芽豆/藍
●PetitK(プチ・ケー)前
サルバドール/星屑書房/ブン屋のホン屋
●林檎前
侃侃房shop/frogworks
●モンシェリ前
そよかぜ書房/青女舎
●ギャラリー始皇帝前
川男書店/mittann(みったん) /本屋さん/icon/BooksMavie
●ガシーヨ前
物々交換のmono‐cle/カンベン部
【日程】2009年10月18日(日)〜11月18日(水)
【会場】福岡県下(一部 佐賀・熊本) 計50書店
【内容】
地元福岡で働く書店員が、実際に読んで、泣いて笑ったオススメの文庫フェア。歴史小説からエンターテインメントまで、推薦コメントつきの帯を巻いて勢ぞろいした太鼓判の傑作文庫100+1作品を、この秋ぜひ!
〜プレゼント!〜
激オシ文庫購入の読者にJR九州旅行券5000円分を抽選で10名様にプレゼント! 激オシ文庫に挟み込んだ限定しおりのQRコードから携帯サイトから応募しよう!

BOOKUOKA2009 激オシ文庫一覧! 『配達あかずきん』大崎梢東京創元社 (推薦人・六田蘭世 BooK WorM 川宮店) 『コンドルズ血風録』 勝山康晴 ポプラ社 (推薦人・星野和美 あおい書店)博多本店) 『悪党たちは千里を走る』 貫井徳郎 集英社 (推薦人・柴田正人 あおい書店)博多本店) 『クリムゾンの迷宮』 喜志祐介 角川GP (推薦人・常住香織 あおい書店)博多本店) 『「宿命」ー「よど号」と亡命者たちの秘密工作ー 』高沢皓司 新潮社 (推薦人・宇戸淳 あおい書店)博多本店) 『天使の卵』 村山由佳 集英社 (推薦人・田中香代子 朝日屋書店)高見店) 『耽美なわしら』森奈津子 早川書房 (推薦人・田中元子 エーブック穂波店) 『ホノカアボーイ』 吉田玲雄 幻冬舎 (推薦人・大曲富代美 喜久屋書店)小倉店) 『蛍』 麻耶雄嵩 幻冬舎 (推薦人・花田吉隆 紀伊国屋書店)久留米店) 『生きてるだけで、愛。』 本谷有希子 新潮社 (推薦人・吉野達也 紀伊国屋書店)福岡本店) 『きょうのできごと』 柴崎由香 河出書房新社 (推薦人・八尋直樹 紀伊国屋書店)福岡本店) 『異人たちとの夏』 山田太一 新潮社 (推薦人・上野泰儀 紀伊國屋書店)福岡本店) 『蘆屋家の崩壊』 津原泰水 集英社 (推薦人・日田麻美 紀伊國屋書店)福岡本店) 『そしてまた波音』 銀色夏生 角川GP (推薦人・上妻典子 紀伊國屋書店)福岡本店) 『アイルランドの薔薇』 石持浅海 光文社 (推薦人・齋藤理恵 紀伊国屋書店)ゆめタウン博多店) 『ミミズクとオリーブ』 芦原すなお 東京創元社 (推薦人・貞方美由紀 紀伊国屋書店)ゆめタウン博多店) 『友だちは無駄である』 佐野洋子 筑摩書房 (推薦人・竹下心 紀伊国屋書店)ゆめタウン博多店) 『麦酒の家の冒険』 西澤保彦 講談社 (推薦人・森田智佳 紀伊国屋書店)ゆめタウン博多店) 『走らなあかん、夜明けまで』 大沢在昌 講談社 (推薦人・西川なつみ 紀伊国屋書店)ゆめタウン博多店) 『大正時代の身の上相談』 カタログハウス 筑摩書房 (推薦人・山田進一 金山堂チャチャタウン店) 『きまぐれロボット』 星新一 角川GP (推薦人・山元春光 金山堂チャチャタウン店) 『東京バカッ花』 室井滋 文藝春秋 (推薦人・尾口明美 金山堂チャチャタウン店) 『雪のひとひら』 ポール・ギャリコ 新潮社 (推薦人・畠中悦子 金山堂チャチャタウン店) 『特別法第001条DUST』 山田悠介 幻冬舎 (推薦人・菅中誠二 金山堂本店) 『青空の卵』 坂木司 東京創元社 (推薦人・福田雅美 金山堂本店) 『22歳、季節がひとつ過ぎてゆく』 唯川恵 新潮社 (推薦人・新名みゆき 金山堂本店) 『手紙』 東野圭吾 文藝春秋 (推薦人・菅中元子 金山堂本店) 『忘れ雪』 新堂冬樹 角川GP (推薦人・池上誠 金山堂丸和店) 『高炉の神様宿老田中熊吉伝』 佐木隆三 文藝春秋 (推薦人・江藤網子 金山堂丸和店) 『父・こんなこと』 幸田文 新潮社 (推薦人・尾郷一枝 金山堂丸和店) 『極道(ヤクザ)な月』 天道湘子 幻冬舎 (推薦人・杉原千恵子 グランデ金山堂 『ビッグボンドα(アルファ)』 赤川次郎 光文社 (推薦人・佐藤孔信 グランデ金山堂 『それからの三国志』 内田重久 文芸社 (推薦人・真鍋文紀 グランデ金山堂 『ブッダが教えた本当のやさしさ』 アルボムッレ・スマナサーラ 宝島社 (推薦人・村上恵理 グランデ金山堂 『戦国武将「できる男」の意外な結末』 日本博学倶楽部 PHP研究所 (推薦人・鶴本太郎 グランデ金山堂 『なぜ紫の夜明けに』 吉村達也 双葉社 (推薦人・徳田聖 グランデ金山堂 『モッキンポット師の後始末』 井上ひさし 講談社 (推薦人・松下知明 黒木書店)天神店) 『青が散る』 宮本輝 文藝春秋 (推薦人・川島秀元 ジュンク堂書店)福岡店) 『香具師の旅』 田中小実昌 河出書房新社 (推薦人・下妻久美 ジュンク堂書店)福岡店) 『月と菓子パン』 石田千 新潮社 (推薦人・弥益陽子 ジュンク堂書店)福岡店) 『雍正帝』 宮崎一定 中央公論新社 (推薦人・都甲亜沙美 ジュンク堂書店)福岡店) 『コッペリア』 加納朋子 講談社 (推薦人・西山有紀 ジュンク堂書店)福岡店) 『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』 米原万理 角川GP (推薦人・藤野重之 ジュンク堂書店)福岡店) 『ソクラテスの口説き方』 土屋賢二 文藝春秋 (推薦人・岩永満里子 白石書店)駅前店) 『海浜棒球始末記』 椎名誠 文藝春秋 (推薦人・藤木和典 白石書店)エスパル遠賀店) 『斜め屋敷の犯罪』 島田荘司 講談社 (推薦人・筒井大登 白石書店)若松店) 『元刑務官が明かす死刑のすべて』 坂本敏夫 文藝春秋 (推薦人・堀田里美 積文館書店)伊万里店) 『切れない糸』 坂本司 東京創元社 (推薦人・福井誉子 積文館書店)小田部店) 『女子と鉄道』 酒井順子 光文社 (推薦人・幸地栄子 積文館書店)佐賀三日月店) 『悪夢のエレベーター』 木下半太 幻冬舎 (推薦人・中村由里 積文館書店)新天町本店) 『風が強く吹いている』 三浦しをん 新潮社 (推薦人・酒井麻貴 積文館書店)筑紫野店) 『盤上の敵』 北村薫 講談社 (推薦人・松本愛 積文館書店)天神地下街店) 『シャドウ』 道尾秀介 東京創元社 (推薦人・野林裕美 積文館書店)ゆめタウン大牟田店) 『ブードゥー・チャイルド』 歌野昌午 角川GP (推薦人・中小路央 積文館書店)ゆめタウン大牟田店) 『双頭の鷲』 佐藤賢一 新潮社 (推薦人・坂井俊二 福岡金文堂大川店) 『捨てない手作りエコ節約術』 浦田久美子 主婦の友社 (推薦人・高倉一恵 福岡金文堂大橋駅店) 『カラフル』 森絵都 文藝春秋 (推薦人・道岡めぐみ 福岡金文堂大橋駅店) 『おんなのるつぼ』 群ようこ 新潮社 (推薦人・立石美貴 福岡金文堂地下街店) 『白仏』 辻仁成 文藝春秋 (推薦人・外田則子 福岡金文堂本店) 『去年ルノアールで』 せきしろ マガジンハウス(推薦人・ 村本麻衣 福岡金文堂本店) 『クライマーズ・ハイ』 横山秀夫 文藝春秋 (推薦人・遠藤浩平 福家書店)キャナルシティ博多店) 『天使が開けた密室』 谷原秋桜子 東京創元社 (推薦人・今村征広 福家書店)キャナルシティ博多店) 『さよなら妖精』 米澤穂信 東京創元社 (推薦人・石脇絵美 福家書店)キャナルシティ博多店) 『スキップ』 北村薫 新潮社 (推薦人・宮崎久暁 福家書店)キャナルシティ博多店) 『犬は勘定に入れません』 コニー・ウィリス 早川書房 (推薦人・古賀智子 福家書店)キャナルシティ博多店) 『世界憲法集』 高橋和之 岩波書店) (推薦人・川野尚毅 福家書店)キャナルシティ博多店) 『編集者という病』 見城徹 集英社 (推薦人・廣田太郎 福家書店)キャナルシティ博多店) 『ドサ健ばくち地獄』 阿佐田哲也 角川GP (推薦人・山本浩平 フタバ図書GIGA今宿店) 『インドなんて二度と行くか!!ボケ!!』 さくら剛 アルファポリス (推薦人・浅井智子 フタバ図書TERA福岡東店) 『僕僕先生』 仁木英之 新潮社 (推薦人・竹下未来 フタバ図書TERA福岡東店) 『ちょっとピンぼけ』 ロバート・キャパ 文藝春秋 (推薦人・松田静子 フタバ図書TERA福岡東店) 『私が・棄てた・女』 遠藤周作 講談社 (推薦人・古賀直哉 ブックイン金進堂 『モンスターマザー』石川結貴 光文社 (推薦人・西島さゆり ブックスあんとくあらお店) 『ミッキーマウスの憂鬱』 松岡啓祐 新潮社 (推薦人・牟田亜希子 ブックスあんとくくしはら店) 『食べ物さん、ありがとう』 川島四郎・サトウサンペイ 朝日新聞社 (推薦人・末吉利江 ブックスあんとくくしはら店) 『李歐』 高村薫 講談社 (推薦人・手島光代 ブックスあんとくくしはら店) 『もったいない 完全保存版』 プラネット・リンク マガジンハウス (推薦人・吉田真佐子 ブックスあんとくみずま店) 『比較文化論の試み』 山本七平 講談社 (推薦人・中川憲一 ブックスあんとくやまが店) 『素直な心になるために』 松下幸之助 PHP研究所 (推薦人・翁誠一 ブックスあんとくやまが店) 『私が彼を殺した』 東野圭吾 講談社 (推薦人・小林恭介 ブックスあんとくやまと店) 『家守綺譚』 梨木香歩 新潮社 (推薦人・樋口里花 ブックスキューブリックけやき通り店) 『コルシア書店)の仲間たち』 須賀敦子 文藝春秋 (推薦人・大井実 ブックスキューブリックけやき通り店) 『寡黙な死骸みだらな弔い』 小川洋子 中央公論新社 (推薦人・倉内由美子 ブックスキューブリック箱崎店) 『パーマネント野ばら』 西原理恵子 新潮社 (推薦人・高倉美恵 ブックスキューブリック箱崎店) 『60歳でボケる人 80歳でボケない人』 フレディ松川 集英社 (推薦人・小山田寛子 ブックセンタークエスト朝日ヶ丘店) 『秘境駅へ行こう!』 牛山隆信 小学館 (推薦人・伊藤雅子 ブックセンタークエスト朝日ヶ丘店) 『「らくらく瞑想」愛はかなう』 無能唱元 サンマーク出版 (推薦人・真鍋真理 ブックセンタークエスト薬院店) 『淋しいのはお前だけじゃな』 枡野浩一 集英社 (推薦人・脊戸真由美 丸善福岡ビル店) 『ぶぶ漬け伝説の謎』 北森鴻 光文社 (推薦人・前田文雄 丸善福岡ビル店)) 『言わなければよかったのに日記』 深沢七郎 中央公論新社 (推薦人・梶原優子 丸善福岡ビル店)) 『疫病神』 黒川博行 新潮社 (推薦人・中島陽子 丸善福岡ビル店)) 『ヴェネツィアの宿』 須賀敦子 文藝春秋 (推薦人・守田絵美 丸善福岡ビル店)) 『柳宗民の雑草ノオト』柳宗民 筑摩書房 (推薦人・川添香奈子 丸善福岡ビル店)) 『新編』 銀河鉄道の夜 宮沢賢治 新潮社 (推薦人・岡村明子 丸善福岡ビル店)) 『マダムと奥様』 辻仁成 光文社 (推薦人・原口智巳 丸善福岡ビル店)) 『しろばんば』 井上靖 新潮社 (推薦人・元野木治比古 元野木書店)) 『大阪侍』 司馬遼太郎 講談社 (推薦人・今山時代 リブロ久留米店)) 『浄土』 町田康 講談社 (推薦人・臼田麻里子 リブロ西鉄平尾店) 『夜の果てまで』盛田隆二 角川GP (推薦人・北川正太 リブロ福岡西新店) 『私小説 From left to right 』水村美苗 筑摩書房 (推薦人・奥原未樹子 リブロ福岡西新店) 『猫楠』水木しげる 角川GP (推薦人・尾崎歩 リブロ福岡西新店)

BOOKUOKA2009 激オシ文庫一覧! 『配達あかずきん』大崎梢東京創元社 (推薦人・六田蘭世 BooK WorM 川宮店) 『コンドルズ血風録』 勝山康晴 ポプラ社 (推薦人・星野和美 あおい書店)博多本店) 『悪党たちは千里を走る』 貫井徳郎 集英社 (推薦人・柴田正人 あおい書店)博多本店) 『クリムゾンの迷宮』 喜志祐介 角川GP (推薦人・常住香織 あおい書店)博多本店) 『「宿命」ー「よど号」と亡命者たちの秘密工作ー 』高沢皓司 新潮社 (推薦人・宇戸淳 あおい書店)博多本店) 『天使の卵』 村山由佳 集英社 (推薦人・田中香代子 朝日屋書店)高見店) 『耽美なわしら』森奈津子 早川書房 (推薦人・田中元子 エーブック穂波店) 『ホノカアボーイ』 吉田玲雄 幻冬舎 (推薦人・大曲富代美 喜久屋書店)小倉店) 『蛍』 麻耶雄嵩 幻冬舎 (推薦人・花田吉隆 紀伊国屋書店)久留米店) 『生きてるだけで、愛。』 本谷有希子 新潮社 (推薦人・吉野達也 紀伊国屋書店)福岡本店) 『きょうのできごと』 柴崎由香 河出書房新社 (推薦人・八尋直樹 紀伊国屋書店)福岡本店) 『異人たちとの夏』 山田太一 新潮社 (推薦人・上野泰儀 紀伊國屋書店)福岡本店) 『蘆屋家の崩壊』 津原泰水 集英社 (推薦人・日田麻美 紀伊國屋書店)福岡本店) 『そしてまた波音』 銀色夏生 角川GP (推薦人・上妻典子 紀伊國屋書店)福岡本店) 『アイルランドの薔薇』 石持浅海 光文社 (推薦人・齋藤理恵 紀伊国屋書店)ゆめタウン博多店) 『ミミズクとオリーブ』 芦原すなお 東京創元社 (推薦人・貞方美由紀 紀伊国屋書店)ゆめタウン博多店) 『友だちは無駄である』 佐野洋子 筑摩書房 (推薦人・竹下心 紀伊国屋書店)ゆめタウン博多店) 『麦酒の家の冒険』 西澤保彦 講談社 (推薦人・森田智佳 紀伊国屋書店)ゆめタウン博多店) 『走らなあかん、夜明けまで』 大沢在昌 講談社 (推薦人・西川なつみ 紀伊国屋書店)ゆめタウン博多店) 『大正時代の身の上相談』 カタログハウス 筑摩書房 (推薦人・山田進一 金山堂チャチャタウン店) 『きまぐれロボット』 星新一 角川GP (推薦人・山元春光 金山堂チャチャタウン店) 『東京バカッ花』 室井滋 文藝春秋 (推薦人・尾口明美 金山堂チャチャタウン店) 『雪のひとひら』 ポール・ギャリコ 新潮社 (推薦人・畠中悦子 金山堂チャチャタウン店) 『特別法第001条DUST』 山田悠介 幻冬舎 (推薦人・菅中誠二 金山堂本店) 『青空の卵』 坂木司 東京創元社 (推薦人・福田雅美 金山堂本店) 『22歳、季節がひとつ過ぎてゆく』 唯川恵 新潮社 (推薦人・新名みゆき 金山堂本店) 『手紙』 東野圭吾 文藝春秋 (推薦人・菅中元子 金山堂本店) 『忘れ雪』 新堂冬樹 角川GP (推薦人・池上誠 金山堂丸和店) 『高炉の神様宿老田中熊吉伝』 佐木隆三 文藝春秋 (推薦人・江藤網子 金山堂丸和店) 『父・こんなこと』 幸田文 新潮社 (推薦人・尾郷一枝 金山堂丸和店) 『極道(ヤクザ)な月』 天道湘子 幻冬舎 (推薦人・杉原千恵子 グランデ金山堂 『ビッグボンドα(アルファ)』 赤川次郎 光文社 (推薦人・佐藤孔信 グランデ金山堂 『それからの三国志』 内田重久 文芸社 (推薦人・真鍋文紀 グランデ金山堂 『ブッダが教えた本当のやさしさ』 アルボムッレ・スマナサーラ 宝島社 (推薦人・村上恵理 グランデ金山堂 『戦国武将「できる男」の意外な結末』 日本博学倶楽部 PHP研究所 (推薦人・鶴本太郎 グランデ金山堂 『なぜ紫の夜明けに』 吉村達也 双葉社 (推薦人・徳田聖 グランデ金山堂 『モッキンポット師の後始末』 井上ひさし 講談社 (推薦人・松下知明 黒木書店)天神店) 『青が散る』 宮本輝 文藝春秋 (推薦人・川島秀元 ジュンク堂書店)福岡店) 『香具師の旅』 田中小実昌 河出書房新社 (推薦人・下妻久美 ジュンク堂書店)福岡店) 『月と菓子パン』 石田千 新潮社 (推薦人・弥益陽子 ジュンク堂書店)福岡店) 『雍正帝』 宮崎一定 中央公論新社 (推薦人・都甲亜沙美 ジュンク堂書店)福岡店) 『コッペリア』 加納朋子 講談社 (推薦人・西山有紀 ジュンク堂書店)福岡店) 『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』 米原万理 角川GP (推薦人・藤野重之 ジュンク堂書店)福岡店) 『ソクラテスの口説き方』 土屋賢二 文藝春秋 (推薦人・岩永満里子 白石書店)駅前店) 『海浜棒球始末記』 椎名誠 文藝春秋 (推薦人・藤木和典 白石書店)エスパル遠賀店) 『斜め屋敷の犯罪』 島田荘司 講談社 (推薦人・筒井大登 白石書店)若松店) 『元刑務官が明かす死刑のすべて』 坂本敏夫 文藝春秋 (推薦人・堀田里美 積文館書店)伊万里店) 『切れない糸』 坂本司 東京創元社 (推薦人・福井誉子 積文館書店)小田部店) 『女子と鉄道』 酒井順子 光文社 (推薦人・幸地栄子 積文館書店)佐賀三日月店) 『悪夢のエレベーター』 木下半太 幻冬舎 (推薦人・中村由里 積文館書店)新天町本店) 『風が強く吹いている』 三浦しをん 新潮社 (推薦人・酒井麻貴 積文館書店)筑紫野店) 『盤上の敵』 北村薫 講談社 (推薦人・松本愛 積文館書店)天神地下街店) 『シャドウ』 道尾秀介 東京創元社 (推薦人・野林裕美 積文館書店)ゆめタウン大牟田店) 『ブードゥー・チャイルド』 歌野昌午 角川GP (推薦人・中小路央 積文館書店)ゆめタウン大牟田店) 『双頭の鷲』 佐藤賢一 新潮社 (推薦人・坂井俊二 福岡金文堂大川店) 『捨てない手作りエコ節約術』 浦田久美子 主婦の友社 (推薦人・高倉一恵 福岡金文堂大橋駅店) 『カラフル』 森絵都 文藝春秋 (推薦人・道岡めぐみ 福岡金文堂大橋駅店) 『おんなのるつぼ』 群ようこ 新潮社 (推薦人・立石美貴 福岡金文堂地下街店) 『白仏』 辻仁成 文藝春秋 (推薦人・外田則子 福岡金文堂本店) 『去年ルノアールで』 せきしろ マガジンハウス(推薦人・ 村本麻衣 福岡金文堂本店) 『クライマーズ・ハイ』 横山秀夫 文藝春秋 (推薦人・遠藤浩平 福家書店)キャナルシティ博多店) 『天使が開けた密室』 谷原秋桜子 東京創元社 (推薦人・今村征広 福家書店)キャナルシティ博多店) 『さよなら妖精』 米澤穂信 東京創元社 (推薦人・石脇絵美 福家書店)キャナルシティ博多店) 『スキップ』 北村薫 新潮社 (推薦人・宮崎久暁 福家書店)キャナルシティ博多店) 『犬は勘定に入れません』 コニー・ウィリス 早川書房 (推薦人・古賀智子 福家書店)キャナルシティ博多店) 『世界憲法集』 高橋和之 岩波書店) (推薦人・川野尚毅 福家書店)キャナルシティ博多店) 『編集者という病』 見城徹 集英社 (推薦人・廣田太郎 福家書店)キャナルシティ博多店) 『ドサ健ばくち地獄』 阿佐田哲也 角川GP (推薦人・山本浩平 フタバ図書GIGA今宿店) 『インドなんて二度と行くか!!ボケ!!』 さくら剛 アルファポリス (推薦人・浅井智子 フタバ図書TERA福岡東店) 『僕僕先生』 仁木英之 新潮社 (推薦人・竹下未来 フタバ図書TERA福岡東店) 『ちょっとピンぼけ』 ロバート・キャパ 文藝春秋 (推薦人・松田静子 フタバ図書TERA福岡東店) 『私が・棄てた・女』 遠藤周作 講談社 (推薦人・古賀直哉 ブックイン金進堂 『モンスターマザー』石川結貴 光文社 (推薦人・西島さゆり ブックスあんとくあらお店) 『ミッキーマウスの憂鬱』 松岡啓祐 新潮社 (推薦人・牟田亜希子 ブックスあんとくくしはら店) 『食べ物さん、ありがとう』 川島四郎・サトウサンペイ 朝日新聞社 (推薦人・末吉利江 ブックスあんとくくしはら店) 『李歐』 高村薫 講談社 (推薦人・手島光代 ブックスあんとくくしはら店) 『もったいない 完全保存版』 プラネット・リンク マガジンハウス (推薦人・吉田真佐子 ブックスあんとくみずま店) 『比較文化論の試み』 山本七平 講談社 (推薦人・中川憲一 ブックスあんとくやまが店) 『素直な心になるために』 松下幸之助 PHP研究所 (推薦人・翁誠一 ブックスあんとくやまが店) 『私が彼を殺した』 東野圭吾 講談社 (推薦人・小林恭介 ブックスあんとくやまと店) 『家守綺譚』 梨木香歩 新潮社 (推薦人・樋口里花 ブックスキューブリックけやき通り店) 『コルシア書店)の仲間たち』 須賀敦子 文藝春秋 (推薦人・大井実 ブックスキューブリックけやき通り店) 『寡黙な死骸みだらな弔い』 小川洋子 中央公論新社 (推薦人・倉内由美子 ブックスキューブリック箱崎店) 『パーマネント野ばら』 西原理恵子 新潮社 (推薦人・高倉美恵 ブックスキューブリック箱崎店) 『60歳でボケる人 80歳でボケない人』 フレディ松川 集英社 (推薦人・小山田寛子 ブックセンタークエスト朝日ヶ丘店) 『秘境駅へ行こう!』 牛山隆信 小学館 (推薦人・伊藤雅子 ブックセンタークエスト朝日ヶ丘店) 『「らくらく瞑想」愛はかなう』 無能唱元 サンマーク出版 (推薦人・真鍋真理 ブックセンタークエスト薬院店) 『淋しいのはお前だけじゃな』 枡野浩一 集英社 (推薦人・脊戸真由美 丸善福岡ビル店) 『ぶぶ漬け伝説の謎』 北森鴻 光文社 (推薦人・前田文雄 丸善福岡ビル店)) 『言わなければよかったのに日記』 深沢七郎 中央公論新社 (推薦人・梶原優子 丸善福岡ビル店)) 『疫病神』 黒川博行 新潮社 (推薦人・中島陽子 丸善福岡ビル店)) 『ヴェネツィアの宿』 須賀敦子 文藝春秋 (推薦人・守田絵美 丸善福岡ビル店)) 『柳宗民の雑草ノオト』柳宗民 筑摩書房 (推薦人・川添香奈子 丸善福岡ビル店)) 『新編』 銀河鉄道の夜 宮沢賢治 新潮社 (推薦人・岡村明子 丸善福岡ビル店)) 『マダムと奥様』 辻仁成 光文社 (推薦人・原口智巳 丸善福岡ビル店)) 『しろばんば』 井上靖 新潮社 (推薦人・元野木治比古 元野木書店)) 『大阪侍』 司馬遼太郎 講談社 (推薦人・今山時代 リブロ久留米店)) 『浄土』 町田康 講談社 (推薦人・臼田麻里子 リブロ西鉄平尾店) 『夜の果てまで』盛田隆二 角川GP (推薦人・北川正太 リブロ福岡西新店) 『私小説 From left to right 』水村美苗 筑摩書房 (推薦人・奥原未樹子 リブロ福岡西新店) 『猫楠』水木しげる 角川GP (推薦人・尾崎歩 リブロ福岡西新店)
[ 詳細を見る... ]
【日程】2009年10月18日(日)〜11月18日(水) 各参加店の営業時間
【会場】各参加店
【内容】
福岡市内17軒のカフェやホテルに、本をモチーフにしたスイーツやフードを作ってもらう毎年恒例の人気企画。あの本のあの味に出会えるチャンスです。
【参加店】
カフェ キューブリック/カフェ テコ/グーテカフェ/カフェ・ド・カッファ/ロッサロッサ/トレネ/コフォン/NOYU/似湖礼/ラッコルト/らんらん/カフェ ソネス/ダーラヘストカフェ/グリニョテ/カフェ アズー/カフェダイニングバー 7/ウィズザスタイル福岡
※メニューの内容は「詳細」をクリック!
[ 詳細を見る... ]
【日程】2009年10月25日(日)13:30〜15:00(開場12:30)
【会場】博多小学校体育館(福岡市博多区奈良屋町1-38)
【料金】800円(要予約・高校生以下無料・先着450名 *抽選ではありません)
【予約】応募フォームもしくはFAX、ハガキにて①住所②氏名③年齢④人数⑤当日西原さんに質問したいこと(必須。選考の上、当日司会が代読します)を記入の上、ご予約ください。(連絡欄に高校生以下の方の人数をお書き添え頂くと大変助かります)
FAX.092-725-3440
ハガキ.〒810-0004福岡市中央区渡辺通2-3-24 石風社内 藤村宛
【内容】
今年の特製文庫カバーを手がける西原理恵子さんが、一日限りの「ごりょんさん」となってくりひろげる、観客参加型トークショー!当日は観客から事前に募集した質問に、西原さんが答えてくれます。お金の話、ギャンブルの話、生い立ちから好きな作品のあの場面のことまで、どんどんぶつけましょう。
〈当日の注意事項〉
1)入場料は高校生以下無料です。
2)当日会場には駐車場はございません。最寄りの駐車場か公共交通機関をご利用ください(地下鉄箱崎線「呉服町駅」/西鉄バス「蔵本」が直近です)。
3)イス席には限りがあります。先着順でお座り頂きますが、会場舞台側の一部に地べたに座って頂くスペースをご用意する予定ですので、人数分の敷き物(小座布団のようなもの)をご持参ください。
4)託児サービスは行っておりませんが、西原さんのご意向もあり、小さいお子様も入場いただいて構いません。常識の範囲内でのマナーだけお守りくださいますようお願い致します。

提供・毎日新聞社
*BOOKUOKA2009の特製文庫カバーは、西原理恵子さん描き下ろし!!!
10.18(日)より県内約150書店で一斉配布開始!
*県外の書店さまでご希望のお店がありましたら
メール・電話にてお問い合わせください。
(有料/1000枚1口です)
→info@bookuoka.com/090-6425-6711(藤村)





【日程】2009年11月15日(日)14:00〜15:30
【会場】ギャラリーBIN(福岡市中央区赤坂2-6-270-5-2F)
【料金】無料
【内容】
音楽あり、着ぐるみあり、なんでもありのお父さんによる絵本の読み聞かせ!ゴングとともに迫力満点の読み聞かせがはじまれば、子どもたちも大喜び。読み聞かせしてくれるお父さんも大募集!ふるってご応募ください。
問/ブックオカ実行委員会事務局(藤村)
TEL.090-6425-6711 info@bookuoka.com
特別ゲスト 井原万見子さん(イハラ・ハートショップ)
【日程】2009年10月30日(金)19:00〜
【会場】ヌワラエリヤ(福岡市中央区赤坂1-1-5 鶴田けやきビル2F)
【料金】 2500円(要予約)
【予約】予約フォームはこちら
【内容】
書店・出版社関係者必見!07年から不定期で開催されている書店員の交流会「書店員ナイト」の特別ゲストとして、和歌山・日高川町にある「山の本屋さん」イハラ・ハートショップ店長の井原万見子さんが登場。ブックオカ実行委員長であるブックスキューブリック店主・大井実と対談。自らの感性とアンテナを頼りに地域に根づく2つの書店の刺激的な対談が、本と本屋の未来を照らします。
特別共催/西南学院大学「ことばの力」養成講座
「読まず嫌い。----名作入門5秒前」
【日程】2009年11月6日(金)20:00~21:30
【会場】九州日仏学館5F多目的ホール(大名2-12-6-5F)
【料金】1000円(要予約)
【予約】予約フォームはこちら
【内容】
志は高く、心は狭く……福岡出身の文筆家、千野帽子さん。福岡日仏学館に初登場!新刊『読まず嫌い。』から、もちろん『文藝ガーリッシュ』まで偏愛の読書論。
*「毎日新聞」に新刊『読まず嫌い。』の池澤夏樹さん評が載りました(↓)
「(前略)著者はいわば最強の読者代表である。そこから名言が生まれる--『自分が生まれる前の世界を好きになってしまうというのは、名作のだいじな効能のひとつだと思う』なんて、そのまま納得。たった今しかないテレビや、この瞬間しかないインターネットに対する本の位置が明確に示されている。古い本には匂(にお)いがあり、本書にはその移り香が馥郁(ふくいく)とある。」(池澤夏樹氏、11/1付「毎日新聞」読書面より抄録)
会場協力/九州日仏学館
[ 詳細を見る... ]
【日程】2009年11月9日(月)〜11日(水)10:00〜20:00
【会場】ソラリアプラザ1F「ゼファ」
【内容】BOOKUOKAの隠れ人気企画「天神文庫」が今年も登場。場内に設置された本を自由に持出/読まなくなった本を自由に持込むことができる“フリー・書庫”です。その他「JAGDAブックカバー展」やhumming pigとのコラボレーションによる「花育&読み聞かせ音楽ステージ」など気になるコーナー盛りだくさん。
[ 詳細を見る... ]
【日程】2009年10月18日(日)
第1部13:30〜15:00 ※13:00開場
第2部15:30〜17:00 ※15:00開場
第1部 小川高義さん
「意外なギャッツビー発見! 〜恋する男はカッコ悪い」
第2部 亀山郁夫さん
「ドストエフスキー『罪と罰』の謎 〜黙過のリアリティ」
※各回終了後サイン会開催
【会場】アクロス福岡 国際会議場
【料金】無料(要予約・定員300名)
【予約】
第1部 小川高義さん予約フォーム
第2部 亀山郁夫さん予約フォーム
[ 詳細を見る... ]
講師:佐藤多佳子さん
【日程】2009年11月14日(土)14:00〜16:30
【会場】ダーラヘストカフェ(福岡市中央区薬院3-13-17前田ビル1F)
【料金】無料(要予約)
【予約】ハガキでお申込みください。(〒101-0051東京都千代田区神田神保町3-12-3 JPIC「校外係」宛)。課題あり、中学生・高校生に限る。
【内容】
『一瞬の風になれ』で本屋大賞を受賞した作家・佐藤多佳子さんを迎えて、読書会とトークショーを行います。質疑応答、サイン会も。定員50名。入場無料(要予約。中学生・高校生に限る。参加にあたっての課題あり。応募要項はホームページhttp://www.jpic.or.jp/またはTELにて問い合わせください)
共催・問/財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)03-5211-7282/info@jpic.or.jp
| Next»